大学院修論(~2013)
博士論文一覧
▶ 2014年3月 過疎地域における単身高齢者のインフォーマルサポートに関する事例研究 : 介護保険サービス利用前後の変化を中心に
修士論文一覧(論文指導)
▶ 1997年3月 青少年ボランティア活動の国際比較
▶ 1997年9月 措置制度の変革と福祉サービスの権利性
▶ 1998年3月 事業型社協の実践とケアマネジメントの展開
▶ 1999年3月 寛解を維持する難病患者の社会生活に関する研究-患者の意識と行動に関する事例調査からの考察-
▶ 2000年3月 都市コミュニティの福祉機能-住民意識と在宅高齢者支援活動から-
▶ 2000年3月 養護児童への社会的支援のあり方-施設養護と里親委託の現状の比較考察を通して-
▶ 2000年9月 ケアプラン作成過程におけるソーシャルワークの視点~在宅高齢者に対する地域看護との比較を通して~
▶ 2001年3月 スクールソーシャルワークの新たな地平-不登校問題のアプローチ-
▶ 2001年3月「らい予防法」廃止の目的と国家賠償請求訴訟に関する考察~人権を取り戻すために~
▶ 2001年3月 高齢者ケアの展開と家族-日本型福祉社会論の再検討
▶ 2002年3月 D・Vと二次被害-その特徴と防止に向けての議論-
▶ 2002年3月 子どもの虐待防止システムにおける民間団体の役割~北海道における実践を例として~
▶ 2002年3月 社会福祉サービスと契約に関する研究
▶ 2002年3月 セツルメントからコミュニティ・センターへの展開-韓国社会福祉館の実践を通じて-
▶ 2003年3月 児童福祉対策にみる「子ども観」-児童虐待を中心に-
▶ 2003年3月 民生委員・児童委員の相談援助活動における役割葛藤の分析
▶ 2004年3月 保健・医療・福祉サービスの連携についての考察
▶ 2005年3月 オーストラリア障害者差別禁止法(DDA)における雇用上の「合理的調整」と「過度の負担」~雇用上の配慮と制約規定~
▶ 2005年3月 居宅ケアにおけるホームヘルプサービス(訪問介護)の位置づけの検証-介護保険制度から考える-
▶ 2006年3月 高齢者虐待リスクアセスメント危険度把握へ向けた取り組み
▶ 2006年3月 重症心身障害児者の在宅生活とその家族を支える支援~地域でその人らしく生きて行くために~
▶ 2006年3月 共生のまちづくりにおけるコミュニティ・レストランの可能性
▶ 2007年3月 生活保護制度改革と自立支援プログラムの可能性
▶ 2007年3月 児童相談所の一時保護における長期化の問題に関する考察-ブリティッシュコロンビア州の調査を通して-
▶ 2008年3月 知的障害者授産施設の実践構造-エスノメソドロジーとフィールドワークによる職員-利用者間の相互行為分析-
▶ 2009年3月 介護老人福祉施設における介護事故の実態とその認識に関する事例研究~介護事故防止に対する新視角~ 杉岡直人教授
▶ 2009年3月 高齢者虐待対応の現状と課題~地域包括支援センターの事例を通じて~
▶ 2010年3月 女性単身高齢者の社会関係-旧産炭地の事例から-
▶ 2010年3月 成年後見制度における身上監護の課題と社会福祉士の専門性
▶ 2012年3月 小地域ネットワーク活動の類型化に関する実証的研究
▶ 2013年3月 ソーシャルワークの予防機能について―地域包括支援センターにおける社会福祉士の実践から
▶ 2013年3月 高齢者ホームヘルプサービスの提供ルールに関する研究
▶ 2013年3月 地域コミュニティ形成に果たす共同住宅のあり方